HOME>建築メニュー
| 建築メニュー |
メンテナンス・その他

防水工事
●防水工事
雨漏りの原因の多くは、経年による外壁のジョイント・サッシ廻りのコーキング、防水層の劣化やコンクリートのヒビ割れによるものです。防水施工は施工後、10年から15年位で点検・改修が必要となります。又、防水工事は、さまざまな施工方法がありますが、主な施工は以下の通りです。
【FRP防水】 | 【ゴムシート防水】 | 【塩ビシート防水】 |
現在、住宅の防水工事で最も主流な施工で、他の防水と比べ耐久性と美観性に優れています。 | 比較的安価で軽量。ALCなどの建物に多く施工します。強風などで雨が降り込みやすい場所などに最適です。 | ゴムシート防水に比べ丈夫で耐候性・耐摩耗性に優れています。マンション等の開放廊下に最適です。 |
【ウレタン塗膜防水】 | 【アスファルト防水】 | 【コーキング】 |
建物の動きに合わせ伸縮します。施工時は液状で、狭い場所や設備基礎回りなどの施工が容易です。 | 耐久性に優れ、施工面積の広い場合に適しています。浴融アスファルトを使うので臭いや煙が発生します。 | 外壁下地のサイディングのジョイントやサッシ廻りなどの目地に施工するシール材です。 |
屋上・ベランダの防水
●ベランダFRP防水 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
・ベランダ下地サイディング | ・ガラスマットライニング施工 | ・ガラスマットライニング施工完了 |
●屋根下地ルーフィング | ●壁下地防水紙 |
![]() |
![]() |
白蟻防除
【白蟻について】
4月中旬~9月下旬位の間に家屋の外廻りや洗面所、浴室などで羽アリを見つけたら白蟻を疑う必要があります。
蟻道があれば白蟻が侵入している証拠です。もし、白蟻であれば床廻りを全て交換しなければならない程、被害が進行することもあります。白蟻の羽アリはその性質として、前日に湿度が高く、その翌日の晴れた場合のお昼頃に群飛することが多いです。
白蟻といっても、白蟻の羽アリは黒色です。羽アリ以外の白蟻は光を嫌いますが、白蟻の羽アリには走行性があるので明るいところに出てきます。白蟻は殆どの場合、地下から家屋を攻撃してくるので床下に1㎡当り3L~5Lの薬剤を散布して充分土壌に吸収させる。コンクリート布基礎の周辺、束石の周囲、浴室、便所、玄関、勝手口などの土間コンクリート下からの白蟻の侵入を防ぎます。
【ヤマトシロアリ】 | 【イエシロアリ】 |
![]() |
![]() |
北海道から沖縄まで日本全土に広く分布し、特に木造建築物に加害します。ヤマトシロアリは頭部がほぼ円筒形で体長の約1/2の長さで、乳白色の液は出しません。加害箇所が巣を兼ねており、適当な生活場所と餌を求めて集団で移動する習性があります。乾燥に弱いこともあり、常に湿った木材や土中で生活し、建物では土台や床束・大引・根太など、建物下部を加害し、被害は腐朽と同時に起こることが多いです。 | 神奈川県以西から中国地方にいたる海岸部、四国、九州、沖縄に分布し、白蟻の中で最も加害の激しい種類です。イエシロアリの頭部は卵形で体長の約1/3の長さで、虫に触れると、頭部先端から乳白色の液(防御物質)を出します。建物や地中に塊状の大きな巣をつくり、通常10万匹、大きいものは100万匹にも達します。加害速度が速く被害は激烈です。建物の乾燥した木材でも水を運んできて湿らせて加害するため、被害は建物全体におよびます。 |
白蟻防除には,建築物の新築時に行う予防処理と既存建築物に対して行う処理があります。新築時に行う処理は、白蟻の被害と腐朽を予防する事を目的とし、既存建築物の処理は建築物を食害している白蟻を駆除し今後の蟻害を予防する場合と、蟻害は無いが予防の為に行う場合とがあります。防除処理には土壌処理と木部処理があり、その両方を行うことになっており、防除施工標準仕様書では5年を目途に再処理をするとしています。
・新築予防 | ・既築駆除 |
![]() |
![]() |
ハウスクリーニング
住宅・店舗・アパート・マンションなどさまざまな建物・部位のクリーニングを行います。
![]() |
●引渡クリーニング 新築・リフォーム工事完了時の仕上クリーニングです。 木片その他の残材、ゴミの処分、各部養生の片付・撤去、付着した手垢・塗装作業後の塗装だれ等の除去作業など。 |
●【既存建物全体クリーニング 下記の『既設建物各種クリーニング』全般を対象とした丸ごとクリーニングです。 |
【キッチン】 | 【浴室】 | 【洗面室】 | |||
・水栓 ・シンク ・排水口 ・吊戸棚 ・収納 ・ガスレンジ ・壁面 ・サッシ ・網戸など |
![]() |
・浴槽 ・水栓 ・天井、壁、床 ・ミラー ・ドア ・サッシ、網戸 など |
![]() |
・洗面台 ・洗濯パン ・床 ・サッシ ・網戸 など |
![]() |
【トイレ】 | 【各部屋】 | 【各種電化製品】 | |||
・便器 ・床 ・サッシ ・網戸 など |
![]() |
・カーテン レール ・各種コンセント ・巾木 ・ドア ・フロアワックス掛 ・サッシ ・網戸 など |
![]() |
・照明器具 ・エアコン ・テレビ ・換気扇 ・レンジフード ・冷蔵庫 など |
![]() |
解体工事
新築・リフォーム工事などに伴う解体工事、樹木の撤去・既存外構の解体工事を行います。
●家屋解体工事
![]() |
![]() |
![]() |
●内装解体工事
![]() |
![]() |
●外構解体工事
![]() |
![]() |